ドライバーアップデートを行ったらWindows10PCが起動しなくなってしまった

先日、会社利用のパソコンでWindowsUpdateを行っていた際に、オプション更新プログラムの文字が目に入り、こちらも更新してみました。

すると、Windows10が起動しなくなりました。

しかもテレワークで接続先として利用しているもので、結局出社することに。

ファームウェア・ドライバーの更新はせめて手元にパソコンがある際に行ったほうがよかったと反省しました。

話は戻しまして、起動しなくなった理由はUEFI/BIOSの設定がすべて初期状態に戻っていたからだと思います。(前を覚えていないので、推測になってしまいますが、Wake On Lanの設定も戻ってたのでおそらく合ってると思います。)

パソコンの電源を入れると「Reboot and Select proper Boot device」これは、HDDかと思い、あきらめながらいろいろと調べてみると、WindowsもMBRの修復コマンドだとかブートセクタの修復だとか、いろいろとあるものだと記載されているサイトを関心しながら拝見。一度すべて試してみました。

以下参考にした記事です。

しかし、どれをやってもだめで、新規インストールかと思っていましたが、chkdskもsfcでのシステムファイルも異常がなく、単純に最初に読み込めないだけだと信じて、BIOSの設定画面でUEFIが無効になっていたのを有効にしてUEFIを強制してみたところ、なんとWindows10が無事起動しました。

[Boot] タブ → [ Boot Mode ] LegacyをUEFI に変更、どこかの設定をUEFI onlyへ設定変更します。(今後確認します。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめ